AI時代の働き方をデザインする。
私たちは、AIを活用した人材育成と組織設計を通して、 「いまの姿」と「本来発揮できる力」 のあいだにあるギャップを埋め、データと対話で現状を可視化し、成果へ直結する“あるべき姿”を描き伴走します。
── 新しい時代でも、組織と人が持つ可能性を追求するために。
%20(3).gif)
AI時代の働き方を
デザインする
ご提供サービス
個人の成長、組織の成長、仕組みの効率化、新しいテクノロジーを使って、「もっとできるはず」を、確かな成果へつなげていきましょう。




AIエージェント
社内情報を即時提示し、感情を汲み取って個人のキャリア開発に伴走するパーソナルAIです。また組織全体の課題を抽出し改善につながります。組織と社員の架け橋になるよう設計されています
” いままでやってきた経験とやり方だけだと太刀打ちできない。”
こちらでは、サービスを通して出てきたクライアント企業の経営者さまの声を一部共有します:
「自分が社員を引っ張らなきゃと頑張ってきた。今まではそれで良かったかもしれないけど、一緒に制度を整えたら、自分ごととして仕事を考えてもらえるようになった。自分もラクになれた。」
「今までだと、他社の集合研修に『社員を送り込ん』でも全然成果は低かったんだなと思える。社員自身から自発的に学びたくなる社内の設計と学んだことが役に立ってるという実感を作れて良かった。」
「社風は『伝わってるもんだ』と思い込んでいたけど、エナジーさんと一緒にちゃんと設計したら明らかに会社の雰囲気が変わった。自分が作りたかった組織に近づいて嬉しい。」
個人も組織も成長するために
「やるべきことをやりましょう」
成長が停滞する正体は「人」「環境」「データ」の分断です。
制度は棚に眠り、研修は定着せず、行動ログは活用されない。
データなき構造改革はリソースの無駄です。
構造を見直せない働き方は徒労に終わります。
一人ひとりの個性を無視する組織は人に見放されます。
私たちは人 × 構造 × データ を循環させ、計画→学び→行動→評価→再計画を日常にします。
事業成長のために社員が擦り減る、社員を抱えるが成果が低く会社が貧するという負のスパイラルを抜け出し、社員が活躍し事業が成長する組織づくりを支援します。
).png)
もしよろしければ少しお話しませんか。
コミュニケーションエナジーは、創業から20年間ずっと経営者、経営役員、人事担当者の皆さんにとっての駆け込み寺でもありました。
時には1人で考えるには抱え切れないほどの悩みを組織責任者は抱えます。そんなとき私たちを思い出していただけると嬉しいです。皆さんが折れれば組織の成長は止まります。
一緒に知恵を絞ります。現実を変えましょう。